完全ホワイト企業に変身した『すき家 』のバイト評判!高時給に注目!!

バイトの評判

広告表記

※当サイトには一部プロモーションが含まれます。

すき家のバイトはきついと言われていますが、半年経った後も私はそんなことあまり思っていません。
たしかに大変ですがメリットの方がはるかに上回っています。

【1】すき家のバイトの評判と口コミ

すき家で半年間バイトしている大学3年の女子です。

私は駅近のすき家で半年ほどアルバイトをしています。
よく大変できついアルバイトと聞きますが、私は逆に待遇が抜群の企業なんじゃないかな?と思っています。

私以外の人で、すき家のバイトをしている人の口コミも紹介しておきますね。

すき家で働く人達の口コミ

すき家は肉体労働!
すき家のアルバイトはある意味、肉体労働だと思います。コツを掴めば楽だと思うんですが、まだまだ成長の途上ですね。後はいかにスピーディーに商品提供できるか自分との戦いです。

残業代はつきません。
仕事量は多くて大変ですが、それを真面目にやりこなす人は大変ですね。
ほとんどの人は最低限の仕事しかしません。残業代は基本つかないです。請求すると「この売り上げではつけれないから時間内に終わらせて」と言われますが実際は終われない仕事量です。

ラクしたいならおすすめかも
レジ締め、お金の管理、在庫管理、掃除、仕込み等一般のカウンター接客、バックでのオペレーション以外にも山ほど仕事はありますね。
それをきちんとやれば時間内に終わらないのが当たり前。店長がしっかりしないと、頑張る人が報われずラクした人が有利になる環境になってしまいます。

時給はいいけど仕事量が多い
ほかのバイトに比べて、時給はいいですね。
でも調理、接客、金銭管理、在庫管理など、店に関わる仕事を全てアルバイトがやっている感じなので、他のアルバイトに比べてかなりキツイですね。

すき家は仕事量が本当に多いですね。しかし時給が高いので目をつぶらなければいけないのかも・・?
しかし忙しいのが好きな人には向いてるかもそれません。

ミスをしてもみんなの責任!
職場環境に恵まれているおかげか、たとえミスしたとして大丈夫なのはチームワークのおかげだと思います。
店舗ごとに不満などはあるかも知れませんが、私は今の店舗は今まで働いた中では大満足です

最初は大変だけどすぐに教える立場へ
私はすき家に勤めて1年ほど経ちます。私の主な仕事は接客で、バックでの仕事はほとんどしません。最初は覚えることが多くて大変だったし行きたくないなと思うこともあったけど、今では後輩もできて教える立場にもなってきました。

すき家は完全ホワイト企業!
他の方がおっしゃるようなブラックな面は、私が勤めているすき家ではあまり見られないですね。シフトも融通が聞くし、時間ぴったりであがれたり、残業する場合もしっかり労働時間に入ってます。

忙しいけどそれがやりがい!
ピーク時はバタバタして大変だしミスしたりもするけど、私自身仕事は忙しい方が好きだしやりがいもあるのでそれなりに頑張れています。

仲間が励ましてくれる!
とにかく「慣れる!」の一言に尽きます。最初の2.3ヵ月は覚えることで精一杯で辞めたくなることが多々あります。
でも周りの仲間の励ましであったり、売り上げ更新等があると、やはり続けていてよかったなーなんて思ったりもします。

気づけば4年!働きやすいバイト先!
自分は高校生から続けて4年目になりますが、今のところ学生のうちは続けてみようかなと思います。融通のきくバイトなので試しにやってみる価値はあると思いますよ。

慣れるまでは時間がかかるけど、慣れてしまえば案外ラクなバイトかもしれません。
吉野家などと違ってシフトに融通が効くので働きやすいのは間違いありません。
また、すき家は連携プレーなのでミスをしても本人だけの責任にならないところがいいですよね。

すき家のバイト求人を探す

【2】すき家の面接・服装・志望動機について

すき家の面接で聞かれること

すき家の面接でよく聞かれることをまとめておきましたので事前に答えられるようにしておきましょう。

「応募理由・志望動機」

これは絶対に聞かれます。
しかしそこまで考えなくていいです。志望動機は稼ぎたいからとかいっぱい働きたいなどと言っておけば基本OKです。

「バイト経験・なぜ辞めたか」

すき家はスピード力や効率性を重視しているため、なるべく飲食バイトの経験者を雇いたいのです。
なのであなたが飲食店のバイトをしたことがあれば優遇される可能性は高いです。

「シフトはどのくらい入れるか」

あまり人員を増やしたくない人はシフトをたくさん入れる人を狙ってきます。
しかしここでは大げさに言わずに正直に入れる日を伝えましょう。

【3】すき家のバイト求人を探すなら

すき家のバイト求人を探すならバイトルがおすすめです。
自分が働きたい店舗の雰囲気が動画で見れますので、早速見てみてください。

すき家のバイト求人を探す

【4】すき家でバイトする前に知っておきたい情報

茶髪/ピアス/ひげ全てNG
制服/靴制服支給/靴支給
時給¥950〜¥1500
交通費一部支給
給料日末締め10日払い
シフト2週間に1回提出
働ける時間帯24時間(朝/昼/夜/深夜)
高校生OK
まかないあり(無料)

*店舗によって内容が異なることがありますので参考程度に。

① 制服・髪型・ピアスなどの身だしなみについて

制服はシャツ、エプロン、パンツ、帽子、ベルトまで全て支給されます。
ここで一つ注意があって、すき家で制服が貸与される際に5000円を支払わなければいけません。
しかしバイトを辞める時にその5000円は返ってくるので安心してください。

さらに靴も支給されるので初期費用はかかりません。

すき家は大手飲食チェーンなので基本的にはピアス、ひげ、茶髪はNGです。

② 時給・シフト・給料・交通費について

すき家は時給が高めの設定です。
ほとんどの場合は1000円からスタートするところが多いです。
しかも深夜は1500円になる店舗もあるので色々探してみてください。
さらに早朝手当というのもあるのでその場合は時給に80円ほどプラスされるのでお得です。

シフトも月に2回提出なので自分のスケジュールに合わせやすいです。
交通費は店舗によって支給額が異なるので面接時に確認しておきましょう。

③ まかないについて

すき家のまかないは無料ですが、1日に4時間以上勤務した場合のみに限るので注意が必要です。
すき家の無料のまかない牛丼並盛りと決まっています。
高校生は平日17時か18時から入るかと思うのですが、それでも4時間以上は働けるのでほとんど人はまかないが無料でついてくるイメージですね。

すき家のバイト求人を探す

【5】すき家の仕事内容

すき家のバイトの仕事はホールキッチンとポジションは別れているものの、どちらもどちらの仕事を覚えておかなければいけません。
なので仕事を覚える量的には結構多いんです。

食券をもらう・案内する

すき家券売機でチケットを購入するシステムなのでオーダーを取らなくていいのでラクです。
ホールの仕事はお客を席に案内して、チケットをキッチンに届けることです。

テーブルセッティング

テーブルを拭いたり、箸などの補充や片付けなどもこなします。

トイレチェック

トイレは常に気持ちよく使えるようにこまめにチェックしなければいけません。

調理

キッチンは基本的に盛り付けるだけなので簡単な方です。
しかし具材切れが一番ネックです。あらかじめ解凍をしておかなければいけないのでその辺は忙しくて忘れてしまうことが多いので気をつけましょう。
メニュー数が多いの最初は覚えることだらけですがマニュアルがあるので結構簡単にできますよ。

食器洗い

食器洗いはホールもキッチンも両方しなければいけません。
スピード力が一番試されるポジションかもしれません。

すき家のバイト求人を探す

【6】すき家で働くデメリットとメリット

それでは最後に半年間すき家で働いている私がすき家でバイトをするデメリットとメリットをお話しようと思います。

① すき家でバイトするデメリット

  • 1人あたりの仕事量が多い
  • 全ての仕事を覚えなきゃいけない
  • 最初に5000円を預けなきゃいけない

すき家は仕事量が多いことで有名です。おそらく人手が少ないので一人あたりの仕事量が多くなっているのだと思います。

② すき家でバイトするメリット

  • 牛丼が無料で食べれる!
  • 深夜の時給が異常に高い!
  • クーポンがもらえる!
  • 早朝手当がもらえる!
  • 忙しいから時間がすぐに経つ!
  • マニュアルがあるので忘れても大丈夫!
  • 食券だからミスが防げる!
  • バイトにも有給制度がある!

すき家は仕事量が多いぶん、メリットがたくさんあります。
金銭的メリットとしては、まかない無料、クーポンがもらえる、時給が高く手当もあるということ。
ちなみにすき家のクーポンは毎月1回給料と一緒に渡されます。(オンライン上)
そしてありがたいことにバイトにも有給制度があります。
6ヶ月間の勤務の中で全労働日の8割以上勤務した人にのみ適用されます。

すき家のバイトは全体的に大変と言われていますが、この待遇を考えると仕方ないことだと思います。
ぜひ家の近くの店舗を探してみてください。

すき家のバイト求人を探す