エビバーガーや絶品チーズバーガーなど、ユニークなメニューが豊富にあり幅広い年齢層に人気のバーガーショップ、ロッテリア。さらに通常のラインナップに加えて新しいメニューも登場し、目新しさは抜群です。
そこで今回はロッテリアのアルバイト内容と評判について、ご紹介したいと思います。
photo by くーさん
このページの目次
【1】ロッテリアのバイトの評判と口コミ
実際にロッテリアでバイトをしている人たちのリアルな評判を見てみましょう。
私は大学生の頃ロッテリアでアルバイトをしていました。
ファーストフードのバイトは初めてで、注文を聞いてレジを打つ仕事を行っていました。
お昼の12時から1時までの時間帯と夕方の6時から7時の時間帯は、特にお客さんの出入りが激しく大変でしたが私は来るお客さんに対して気遣いの大切さや、正しい言葉使いを身につける事ができました。
ロッテリアはアルバイトのことをメイトと呼びます。楽しい現場でした。
そしてバイトにはランクがあって、ビギナー,レギュラー、プロフェッショナル、ホープ、バイスマネージャーの順に上がっていきます。
仕事はそんなに厳しくなく、しかも時給も徐々に上がっていくので、個人的にはいいバイトなんじゃないかと思います。
ちなみにバイスマネージャーまでいくと社員と同じくらい責任ある仕事を任されます。
入ってからまずは接客について徹底的に学ばされました。
とにかく笑顔でできるように!と教育されましたね。それも現場で慣れていくので、接客態度など、自然と身について良い勉強になります。
続いては、プロダクト(調理)です。
これもちゃんとマニュアルがあるので基本、難しいことはありません。
仲間もできたし、みんな楽しそうに働いていたので、良い経験になりました。
ロッテリアは高校生から50代くらいのおばさんまで幅広い年齢層のスタッフが多かったです。
オリエンテーションでは仕事の説明などDVDを見せられるので、結構しっかりしていると思います。
私が働いていたところは店長が厄介な人だったのでそれなりに苦労しましたが、メイトさんがとにかく良かったのでみんなでチームのように楽しく働いていました。懐かしいです!
前にアルバイトしていましたが、土日は半端なく混みます。
都内の中心地にあったせいもあると思いますが。ちなみに土日は時給80円アップでした。
あとこれは全店に言えることだと思いますが、結構接客に力を入れているので、笑顔が良かったりハキハキした受け答えができると、それだけですぐに採用されます。
ロッテリアのバイトはかなり高評価で、研修制度もしっかりしていて初心者の人でも働きやすいということでした。
接客方法も1から丁寧に教わることができるので基本的な社会マナーが身につき、バイトをしてよかったと言う人が多いです。
スタッフ同士仲もいいのでとても働きやすい環境といえます。
【2】ロッテリアの面接・服装・志望動機
ロッテリアは飲食店なので、面接時は清潔感のある服装を心がけてください。
男性ならヒゲを剃って、女性なら化粧は薄く、髪も束ねていきましょう。
もちろんピアスなどのアクセサリー類は外していきましょう。
ロッテリアの面接で聞かれること
「志望動機」
なぜうちで働きたいのかは最初に聞かれる質問です。
「以前来た時に雰囲気がよかったから」
「前からロッテリアが好きだったから」
このような無難な答え方をしておけば大丈夫です。
「バイト経験・飲食店経験はあるか」
過去のバイト経験を聞かれますが、経験がなくても合否には影響しないので正直に答えましょう。
「シフトはどのくらい入れるか」
週に何回入れるか、土日は出れるか、働ける時間帯などについて聞かれます。
ここでは本当に可能な日数のみを答えるようにしましょう。
【3】ロッテリアのアルバイト求人を探すなら
ロッテリアのアルバイト求人はバイトルにしかありません。
バイトルで近くの店舗を探してみましょう。
【4】ロッテリアでバイトする前に知っておきたい情報
茶髪/ピアス/ひげ | 全てNG |
制服/靴 | 制服貸与 |
時給 | ¥800〜¥1000 |
交通費 | 一部支給 |
給料日 | 末締め15日払い |
シフト | 固定シフト |
働ける時間帯 | 09:00〜22:00 |
高校生 | OK |
まかない | あり |
*店舗によって内容が異なることがありますので参考程度に。
① ロッテリアの髪や制服などの身だしなみについて
ロッテリアは茶髪、ピアス、ヒゲ、ネイルなど全て禁止されています。
制服はシャツ、スボンorスカート、帽子、全て貸与されます。
② ロッテリアの時給・交通費・シフトについて
ロッテリアは時給がかなり低いですが、仕事が楽しいので気にならないという人が多いです。
たくさん稼ぎたい人にとっては少し物足りないかもしれませんね。
交通費は一部支給で、店舗によって異なるので事前に確認するといいと思います。
③ ロッテリアのまかないについて
ロッテリアは店舗によって無料か社割か異なります。
【5】ロッテリアのバイトがやる仕事内容
ロッテリアのバイトの仕事は大きく分けて以下3つになります。
- カウンタースタッフ
- キッチンスタッフ
- レジスタッフ
1. カウンタースタッフ
カウンタースタッフは、ロッテリアの顔となる大切なポジション。ファーストフードはサービスのスピードや手際良さが求められますが、まずお客さまを笑顔で元気の良い挨拶でお迎えすることが、まず基本となります。
お客さまをお迎えしたらオーダーを伺ってドリンクなど簡単につくれるものは自分で、バーガーはキッチンスタッフにメニューを伝えます。このあたりはスピードが求められるので、そのことを心がけて接客することが大切です。
2. キッチンスタッフ
キッチンスタッフは、カウンタースタッフから受けたオーダーを調理するおしごとです。
とくにロッテリアでは人気の「絶品チーズバーガー」や「エビバーガー」が出るので、よくオーダーされるメニューのことを考えて、いかに早く美味しく作れるかを意識して調理しましょう。
慣れてくると作ることも楽しくなりますし、カウンタースタッフとも良い連携が取れてきます。
3. レジスタッフ
レジスタッフはお金回りを扱うスタッフ。カウンタースタッフと兼ねる場合もありますが、お金を扱っている以上、緊張感を持ってしごとをしましょう。
このポジションは、割引サービスやクーポン等を扱うこともあるので注意を払いながらおしごとすることが大切になります。
【6】ロッテリアでバイトするデメリットとメリット
では最後にロッテリアでバイトをするデメリットとメリットについてお話していきます。
① ロッテリアでバイトするデメリット
- 混み合う時間帯は大変
- アルバイトスタッフに任されることが多い
デメリットは時間帯によってものすごく混み合う時間帯があるということです。
都心にあるお店だととくに、お客さまが列をなすことも多く大変でしょう。
さらに1店舗につき社員さんの数が少ないため、アルバイトスタッフに責任感を求められることも、ある意味でもデメリット。
しかしこのことを前向きに考えれば、スタッフ同士の結束力が強くなったり仲間として絆が深まったりするチャンスにもなります。
実際にロッテリアの店舗はどこも明るいスタッフが多いと言われているので、そこまで気にする必要はないのではないでしょうか。
② ロッテリアでバイトするメリット
- 明るい現場で同世代の仲間と楽しく働ける
- コミュニケーション能力が身につく
- ユニークなメニューを割引で食べられる
ロッテリアのアルバイトは高校生や大学生が圧倒的に多いため、同世代のスタッフと楽しくおしごとできるのが最大のメリットです。
お店には通常、社員さんが1名か2名体制と言われていますが、それだけにアルバイトスタッフ一人一人が責任感を持って、また協力し合って働く必要があります。また忙しい時を一緒に乗り切ったスタッフは自然と結束力も生まれていきます。
さらに頑張って一緒に働いているうちに、コミュニケーション能力もアップします。
またロッテリアでアルバイトすると、通常メニューを割引で食べることができます。
メニューはどれもユニークなものばかりなので、それをおトクに味わえるということもメリットと言えます。