「日本で一番便利な総合スポーツクラブへ!」という目標を掲げ、スポーツクラブ、24時間営業のフィットネス、ヨガ専門スタジオの3本の柱で成長を続けているJOYFIT(以下:ジョイフィット)。
そこで今回は、ジョイフィットのアルバイトの内容と評判についてご紹介したいと思います。
[出典:http://joyfit.jp]
ジョイフィットの口コミ・評判
実際にジョイフィットで働いた人の体験談を紹介します。
とにかく向上心のあるスタッフが多いです。会社が成長を目指しているのでアクティブで前向きな人が多いのは刺激を受けますね。あと楽しいのは会員様との交流です。
まじめなご相談からちょっとした世間話まで、人と話すことが好きな私には本当に楽しいアルバイトです。時給はあまり満足していませんが、それ以上に環境がよう居心地がいいので続けられていると思います。
ぐんぐんと店舗数を延ばし続けているためスピード感と丁寧さを大事にしている社員さんが多くリーダーシップを発揮しているなといつも感心してしまいます。しかしこういう環境だから合う人と合わない人が出てくるのは当然。
はじめに自己PRでうまく伝えることができても、本当にやる気がないと長続きしない環境です。
仕事内容が意外と多くて入ってからびっくりしました。フロントですが入会、各種手続き、見学対応がメインでで他にも電話対応とか帳票整理とかあります。はじめは覚えれば大丈夫と思っていたんですが、次から次へと仕事が発生するので暇ではないですね。
受付ってもっとゆったりしているイメージがありましたが、ここに来て概念を覆されました。でもその分やりがいはありますよ。
都内近郊にどんどん出店する予定があるので、どこの店舗も当初の開店時期から遅れたりすることが日常茶飯事で人手不足だと思います。手広くやりたい気持ちはわかりますが、人が足りない時は対応も雑になるし逆にお客さんが離れていく原因になるのでは?と心配しています。
実際にフロントで入っている私も、このままだと大丈夫なのかなと思うことはよくあります。もっともっと一人一人のお客さんと向き合っていきたいのが本音です。
アルバイトのつもりで入ったけれど、融通がきく子だと比較的早くマネージャー職を持ち掛けられるのが面倒だった。融通というのはシフトにどれだけ入れるかという事。あとは平均的に仕事が出来、直属の上司に気に入られればすぐに昇格すると思う。
時給もバイトよりは100円くらい高くなるけど、仕事内容とか責任の重みが一気に増えて割には合わないと思う。
ジョイフィットのアルバイトは向上心の強い人が多く、全国に次々と店舗を展開している勢いのある会社なので活気のある現場の雰囲気が伝わってきました。ただその風土に合う人と合わない人がいるという事実もあるようです。
もしジョイフィットでアルバイトを検討されている方はそのあたりも含めて一度よく考えてからアクションを起こした方が良さそうですね。
ジョイフィッのバイト求人を探すなら
ジョイフィッのバイト求人を探すならバイトルがおすすめです。
自分が働きたい店舗の雰囲気が動画でみれます。早速探してみてください。
ジョイフィットの基本情報
※以下の数値はあくまで参考です。店舗によってデータが異なることもありますのでご了承ください。
時給の目安 | ¥900 〜 ¥1,100 |
---|---|
年齢層 | 20代〜40代 |
男女比 | 男性60%:女性40% |
高校生 | × |
稼げる度 | ★★★☆☆ |
出会える度 | ★★★☆☆ |
肉体労働度 | ★★★☆☆ |
面接難易度 | ★★☆☆☆ |
専門知識度 | ★★☆☆☆ |
身につくスキル | コミュニケーション能力がアップする |
おすすめポイント | プロ意識が高くなる |
総合評価:★★☆☆☆
全国に160店舗を展開している総合スポーツクラブで、入会すると全国すべてのクラブの利用が可能になるジョイフィット。マシンジムをはじめエアロビクスやヨガなどのスタジオプログラムのある店舗と24時間利用可能なフィットネスジムのみの店舗があり、自分の状況に合わせて通うことができます。
また店舗をさらに拡大していこうという気運もあり成長が期待されているため、モチベーションの高いスタッフが多く活気ある雰囲気に包まれているのも特徴の一つと言えるでしょう。
アルバイトはマシンの使い方や運動のサポートを行うフィットネススタッフと、受付業務を行うフロントスタッフのお仕事があります。
一見シンプルに見えて覚える範囲ややることも多く対応に追われることもあるようですが、その分機転を利かせながら、またお客様とコミュニケーションをとりながら働く喜びを見つけていけるかも知れません。
時給は900円位〜が平均的。
面接では清潔感のある服装を心がけ、前向きでやる気があることをしっかりアピールできると良いでしょう。ジョイフィットは社員採用も積極的に行っているため、どちらかというと始めから社員希望でスタートする人の方が入ってからも働きやすいという傾向はあります。
ジョイフィットの仕事内容
ジョイフィットのアルバイトには大きく分けて以下2つのしごとがあります。
- フィットネススタッフ
- フロントスタッフ
- クリーンスタッフ
1. フィットネススタッフ
フィットネススタッフは、ジムに設置されているマシンの使用方法の説明、簡単なトレーニング指導などを主に行います。
必ずしも運動経験がなくても研修があるので、少しずつ慣れていくことができる環境です。ただお客様とのコミュニケーションは大切なので目の前にいる方が何を求めているか敏感に察知して適宜声をかけたり、お客様にとって運動の効果が出やすいようにさりげなくサポートすることは大切です。
2. フロントスタッフ
フロントスタッフは主に受付業務を担当をし各種手続きを行うスタッフです。
具体的には入会受付やチェックイン&アウトといった基本的なご案内から、電話対応、プランの説明なども行います。業務の内容は多岐にわたり予想以上に忙しいポジションですが、その分機転を利かせて対応する能力が身につき良い社会勉強になります。
ジョイフィットで働くメリット・デメリット
それでは続いてジョイフィットでアルバイトをする上での、メリットとデメリットをお伝えしたいと思います。
メリット
- コミュニケーション能力が身につく
- 健康や体の知識が身につく
- 社員登用を行っている
ジョイフィットのアルバイトは日々さまざまなお客様に接する機会があるだけでなく、そのケースも多岐にわたっているので臨機応変な対応力とコミュニケーション能力が身につきます。
さらにお客様から色々な質問を受けたり体に向き合っていくことで健康や体の知識が身につくというのもメリットだと言えるでしょう。
もう一つは毎年2回、3月と9月に社員登用面談が行われ本人の意思確認があるということ。もちろん希望が全て通るわけではありませんが会社のスタンスとしてやる気のあるスタッフは積極採用したいという傾向にあるようです。
ジョイフィットは全国に店舗数も増やしており勢いのある会社なので、やる気があって評価されれば経験や年齢は一切関係なく採用の可能性があるという点は大きな魅力だと言えるでしょう。
デメリット
- 高いモチベーションが必要とされる
- 忙しい時間帯の対応が大変
デメリットは向上心の高いスタッフが集まっているため、モチベーションが高く常に成長したい!という姿勢で働かないと環境になじめない可能性があるということです。
もちろん社員とアルバイトの差はありますが同じ空間でともに働く以上、同じようにプロ意識を求められます。そのためなんとなくアルバイトを始めた方やマイペースに働きたいと思っている人には向かない環境かもしれません。
もう一つは忙しい時間帯の対応が大変であるということ。フロントの場合はとくに混み合う時間帯がありお待たせすることもできないので、プレッシャーを感じてしまうこともあるかも知れません。また少人数体制になってしまうことへの不満がある方もいるようでした。
まとめ
以上今回は、ジョイフィットのアルバイトの内容と評判についてご紹介いたしました。やる気のある人が多くいろいろな意味で刺激的で学べることも多い雰囲気のジョイフィット。ジムでアルバイトを検討されている方はこの機会にチェックされてみてはいかがでしょうか?