従来のゲームセンターの域から発展させた明るく楽しいイメージで、若者だけでなく家族連れなどにも人気のワイドレジャーのアミューズメント施設を展開している、楽市楽座。
そこで今回は、楽市楽座のアルバイトの内容と評判についてご紹介したいと思います。
photo by Dick Thomas Johnson
楽市楽座の基本情報
※以下の数値はあくまで参考です。店舗によってデータが異なることもありますのでご了承ください。
時給の目安 | ¥750 〜 ¥900 |
---|---|
年齢層 | 10代〜30代 |
男女比 | 男性40%:女性60% |
高校生 | × |
稼げる度 | ★☆☆☆☆ |
出会える度 | ★★★☆☆ |
肉体労働度 | ★★☆☆☆ |
面接難易度 | ★★☆☆☆ |
専門知識度 | ★★☆☆☆ |
身につくスキル | 明るくフレンドリなー接客力が身につく |
おすすめポイント | ゲーム好き女子が多い |
総合評価:★★☆☆☆
株式会社ワイドレジャーが運営運営している日本で初の郊外型アミューズメントマーケット「楽市楽座」とゲームコーナーにボウリングやカラオケや飲食、ショッピング等を併設し、総合レジャーランドとして進化させた大型店舗の「楽市街道」。
九州をはじめ関西、東海地区に多く店舗があり、イオンモールなどの大型ショッピングセンターなどを中心に店舗展開しています。
アルバイトはフロアで接客をメインに機会操作や景品などのお渡しも行う、アミューズメントスタッフを募集しています。
店舗によって若干カラーも異なりますが地元の人たちのアミューズメント施設なので、ファミリーをはじめ学生や大人など、全体的に常連さんが多いのが特徴です。そのため来るたびに新鮮で楽しんでいただくためにも、明るくフレンドリーな接客力が必要でしょう。
時給は750円位〜が平均的。
面接はとにかく明るく「ゲームが好き!」ということをしっかりアピールしてみてください。好きなゲームがあればどんなところが好きなのか?楽しみ方のコツなどの質問もあるかもしれません。服装も派手すぎず、しかし明るい印象を与えるような洋服で臨むのが良いでしょう。
楽市楽座の仕事内容
楽市楽座のアルバイトには大きく分けて以下のしごとがあります。
- アミューズメントスタッフ
1. アミューズメントスタッフ
アミューズメントスタッフは主にゲームセンターのフロア全体を巡回するスタッフになります。(一部ボーリング場がある施設もあります)
たとえばゲーム方法に迷っている方がいたらお声がけしたり、当たりや勝ちが出たら大きな声で盛り上げたりするのがお仕事です。その他、ゲーム機のメンテナススタッフは機械にエラーが発生した場合などに対応することもあります。
来店されたお客様が楽しい時間を過ごせるよう、機転を利かせてサポートしていくことが大切です。
楽市楽座で働くメリット・デメリット
それでは続いて楽市楽座でアルバイトをする上での、メリットとデメリットをお伝えしたいと思います。
メリット
- 明るくフレンドリなー接客力が身につく
- コミュニケーション能力が高くなる
楽市楽座のアルバイトは来店されたお客様に楽しんでもらえるような時間を提供することが目的なので、お客様のゲームのサポートをしたりさりげなく場を盛り上げるなどしていくなかで、明るくフレンドリなー接客力が身につくというのがメリットです。
もう一つはコミュニケーション能力が高くなるということです。フロアではお客様からゲームの使い方について質問されたりちょっとした会話をする機会があります。そうした経験を積んでいくうちにどんどんコミュニケーションが楽しくなっていくでしょう。
デメリット
- 混み合った時の対応が大変
- 店内の音量が気になることも
デメリットは混み合った時の対応が大変だいうことです。平日はそれほどでもありませんが店舗は大型ショッピングセンターのイオンモール内などの店舗も多く週末になると家族連れのお客様が一気に集中して、人気のゲームには列ができてしまうことがあります。
もう一つは店内の音量が気になることがあるということです。多くの店舗ではゲーム機の種類も多く音量も大きいため、空間には常に大きな音でいっぱいになります。
ボリュームが大きすぎる空間で働くことが苦手な方もいらっしゃるので、そういう方にはゲームセンターは難しい環境かもしれません。
楽市楽座の口コミ・評判
それでは最後に、実際に楽市楽座で働いた人の体験談を紹介します。
子供用の施設があったりモールに入っていることもあって、客層はファミリー。あとはメダルコーナーにたまるおじいちゃんおばあちゃんもかなり多かったです。クレームに関しては、教育がしっかりしてる店舗では心配は無用だと思います。
私の場合はゲームや機会いじりが好きでしたし、何より尊敬できる上司がたくさんいたのでとても充実していました。短期間でしたが充実したひとときでした。
とても働きやすいです。ゲーム機の知識を多く学べるため興味のある方はぜひとも働いてみてほしいです。接客、店内の清掃など一通りの基礎が学べるので良いと思います。
あとは社員さんとアルバイトの区別があまりなく、みんな仲が良かったのでそれは良かったなぁと思います。
私はゲームセンターが好きで、アルバイトをするなら絶対にゲームセンターで働きたいと決めていました。専門学生になったある日、イオンモールに行くとアルバイト募集の広告がありすぐに応募しました。
面接でもUFOキャッチャーやメダルゲームのお話で盛り上がり、数日後に合格のお知らせを頂きました。今も働いていますが景品や私自身の生活がとても充実していて毎日が楽しいです。
実際に働いてみて意外と女性が多いのでびっくりしました。仕事はすぐに覚えることができるし趣味がバイト担っている感じなので全く苦はありませんね。ゲーム女子のコミュニティーという感じで何かと話題が盛り上がります。
お客さんの反応も共有できるし「こういう時はもっとこうやったら楽しんでもらえるのかもね」と話し合ったりする時間が楽しいです。バイト以外でも飲みにいったりして交流はさかんですよ。
たちの悪いお客さんが来た時は大変ですね。「このゲーム、全然当たらない」とクレームが入ることもありますが「私のせいじゃないんだけど」って思います。
そういうお客さんが来た時の対応はまだ慣れていませんが失礼のないようにスルーできるのが大事ですね。
楽市楽座のアルバイトはもともとゲームセンターが好きで働き始めた人が多いという印象でした。またイオンモールなどの大型ショッピングセンターに入っていることが多いので、家族連れのお客様が多いようです。
時々クレームもあるようですが、クレーム対応の研修などもあるようなので、その点は安心ですね。
まとめ
以上今回は、楽市楽座のアルバイトの内容と評判についてご紹介いたしました。もともとゲームセンター好きな女性が多く働いている印象の楽市楽座。自分に合いそうな環境!とピンと来た方はこの機会にチェックしてみてください。