海鮮料理を中心に多彩なメニュー展開でおなじみの、さくら水産。アルバイトでは国籍に関わらず、留学生を採用しており国際色豊かな環境としても注目を集めています。
そこで今回はさくら水産のアルバイト内容と評判についてご紹介いたします。
photo by jarumcaster
このページの目次
【1】さくら水産のバイトの評判と口コミ
実際にさくら水産で働く人の体験談を紹介します。
留学生がいるので大変
キッチンには中国人の留学生が入っていて、コミュニケーションが何かととりずらかった。
自分は責任ある立場だったので店長から中国人に指導するようにも言われていたが、言ったことと違うことになっていることも多く、それにすごく苦労した。
うまくいかないことも含めて楽しめる人には良い環境かも知れないけれど、言葉がちゃんと通じないって大変。。。
魚のさばき方まで覚えられた!
以前バイトしていたが、これといって不満はなかった。というか大好き。
魚のさばき方とかもイチから教えてもらえたし、留学生たちもちゃんとやっていけそうな人たちしか基本的には採用しなかったし。
店長もすごく丁寧でやさしかったと思う。仲間意識が強くて、現場もスムーズに回っていた。本当に良いバイトだった。
バイト経験が身になって今は板前に!
キッチンでアルバイトしてました。
入ったときは包丁の触り方さえ知らなかったのに、辞めるころには魚をさばけるようになっていて、それが自分にとっては良かったと思います。
ここでの経験を生かして、今は他の飲食店で板前をやっていますが、あの頃失敗を恐れずどんどん魚さばきにチャレンジできたのは本当にいい経験になったと思っています。
盛り付けがうまくなった
仕事は基本、普通の居酒屋と同じです。キッチンで入ると生鮮食品を扱うので手が臭くなるのが大変です。
でも盛りつけがうまくできるようになってくるのは嬉しいです。
あとレジもやりました。ここは注意が必要ですが注意力が身に付いたので良かったです。
みんな仲良しで楽しい!
仲間意識が強かったので、みんなチームみたいに楽しく働けたが何よりも良かった。
忙しい時は声をかけ合い、励まし合い、何とか乗り切っていた。
またミスをしてしまった時もみんなでカバーし合えたのが良かった。恋愛もあったし、懐かしい青春時代の思い出。
さくら水産のアルバイトの口コミで多かったのは、とくにキッチンで入った際に包丁の握り方や使い方を覚えることができたということです。
実際には海鮮メニューも多いので、魚を扱う機会も多いことは十分想像できますが、何だか本格的で良いですよね!
チームワークも良好そうなので、大変な時に助け合えるのも良いと思います。
さくら水産の狙い目はホールよりもキッチンかもしれません。
【2】さくら水産の面接・服装・志望動機について
さくら水産は飲食店なので、面接時は清潔感のある服装を心がけてください。
男性ならヒゲを剃って、女性なら化粧は薄く、髪も束ねていきましょう。
もちろんピアスなどのアクセサリー類は外していきましょう。
さくら水産の面接で聞かれること
「志望動機」
なぜうちで働きたいのかは最初に聞かれる質問です。
「以前行った時に雰囲気がよかったから」
「魚料理を覚えたいから」
「料理が好きでよくするから」
このような無難な答え方をしておけば大丈夫です。
「バイト経験・飲食店経験はあるか」
過去のバイト経験を聞かれますが、経験がなくても合否には影響しないので正直に答えましょう。
「シフトはどのくらい入れるか」
週に何回入れるか、土日は出れるか、働ける時間帯などについて聞かれます。
ここでは本当に可能な日数のみを答えるようにしましょう。
「ホール・キッチンどちらが希望か」
さくら水産はホールとキッチンがあるのでどちらを希望するのかを聞かれます。
さくら水産の面接で聞かれることはこのくらいで、あとはシフトはどのくらい入れるかなどの実務的な話で面接が終了します。
【3】さくら水産のバイト求人を探すなら
さくら水産はタウンワークでしか募集がされていませんので、こちらから探してみましょう。
【4】さくら水産でバイトする前に知っておきたい情報
茶髪/ピアス/ひげ | 全てNG |
制服/靴 | 制服支給 |
時給 | ¥900〜¥1300 |
交通費 | 一部支給 |
給料日 | 末締め10日払い |
シフト | 2週間に1回提出 |
働ける時間帯 | 10:00~24:00 |
高校生 | OK |
まかない | あり |
*店舗によって内容が異なることがありますので参考程度に。
① さくら水産の髪や制服などの身だしなみについて
さくら水産は茶髪、ヒゲ、ピアス、ネイル全てNGです。
制服は全て貸し出しで、長い髪の毛の場合は一つに結びます。
店舗によって制服が少し違います。
② さくら水産の時給・給料日・交通費・シフトについて
さくら水産は基本的に時給900円くらいからスタートするので居酒屋にしては時給が低いです。
深夜のシフトはもちろん時給もアップします。
交通費は一部支給になっていて、月に5000円までです。
シフトは2週間ごとなので自分のスケジュールが確保できそうですね。
③ さくら水産のまかないについて
さくら水産は魚のまかないが無料で食べることができます。
【5】さくら水産のバイトがやる仕事内容
さくら水産のバイトの仕事は大きく分けて以下2つになります。
- ホールスタッフ
- キッチンスタッフ
1. ホールスタッフ
ホールスタッフはお客さまのオーダーを取り、飲み物・お料理を運び、お客さまがお帰りなったらテーブルを片付けることまでが主なおしごととなります。
さくら水産は海鮮のメニューが充実していますが、その他にもおつまみやサラダ、ご飯ものまで充実しています。
さらにオーダーはタッチパネル式で各卓に置いてあるパネルを使ってお客さま自身で注文をしていただけるスタイルであるため、ホールスタッフはドリンクや料理を提供することにより注力できるのが特徴です。
2. キッチンスタッフ
キッチンスタッフはオーダーを受けたお料理を作るのがメインのおしごととなります。
オーダーはホールスタッフから直接の場合もありますが多くタッチパネルで自動的に入ってくるため、画面を確認しながらその都度オーダーされたお料理を作るスタイルとなります。お刺身を中心に多彩なメニューを作るのは一見大変そうですが、一つ一つ覚えていくうちに慣れていけるので大丈夫です。
【6】さくら水産でバイトするデメリットとメリット
では最後にさくら水産でバイトをするデメリットとメリットについてお話していきます。
① さくら水産でバイトするデメリット
- 忙しい時の対応が大変
- オーダーが通っていないことが稀にある
デメリットとしては忙しい時の対応が大変であるということです。席数も比較的多く、注文される量も数もそれなりにあるため、忙しい時は別のテーブルの注文と重なることがあり混乱してしまうこともあります。そのような時にも冷静に対応できるよう、現場で学んでいく必要があるでしょう。
また注文がタッチパネル方式であるため、ごくたまに通信の不具合などでお客さまがオーダーしたはずのものが、通っていなかったということもあります。
そんなことがないように、ホールスタッフは先回りしてお客さまにさりげなく確認してみることも大切です。
② さくら水産でバイトするメリット
- 手際良い対応力が身につく
- チームワークを学べる
- 魚に詳しくなれる
さくら水産は活気のあるお店でお客さまのオーダーも割と頻繁にあるので、手際良く立ち回ることが大切です。またそのような忙しい状況の中でも煩雑にならないよう、良いサービスができるように皆で協力する体制があるので、チームワークを学べるという意味でもとても良い現場です。
また、海鮮をメインにしたお店なので、魚の知識は自然と増えていきます。
もちろん自分で基礎知識を学ぶ姿勢は大切ですが、現場でじかに学べることが多いというのもメリットの一つと言えるでしょう。