カラオケチェーンの中では大手であり、全体の曲数も新曲の数も充実しているJOYSOUND(ジョイサウンド)。サウンドシステムには音楽や歌を楽しめる機能も充実しており、みんなでワイワイ盛り上がれそうです。
そこで今回は、JOYSOUNDのアルバイト内容と評判についてご紹介したいと思います。
photo by Osamu Iwasaki
JOYSOUNDの口コミ・評判
実際に JOYSOUND で働いた人の体験談を紹介します。
普段からお客様が多い店舗は、あっち行ったりこっち行ったり大変です。でも週末や繁忙期の夜勤(カラオケでは多分一番忙しい状況)でも居酒屋よりはマシだと思います。
joysoundはカラオケ機器大手の直営店なので、カラオケ業界で有りがちな「1人シフト」もないかと思います。
シフトの調整はお互い協力し合ってやっていたので、その点はすごくやりやすかったですね。自分は掛け持ちの関係で2時間遅く出勤させてもらっていました。
スピードや要領の良さを先輩方から学びましたし、時間内に全て収めるには物理的に無理な指示であっても、店長に進言しやすかったので、風通しのいい職場でした。まかないは3割引で食べられ、ポテトがバイト内でも人気でした。
JOYSOUNDでバイトしてます。やりがいとしては、お客様が喜んでくださることに尽きるかと思います。人と接するのが好きな私にはあっていました。
外販(割引券配り)、受付、ホール、厨房、会計、等、ほぼ全ての仕事をしていますが、全てにおいて、お客様に喜んでもらえる場面につながるので、やりがいがあります。
ただ、週末はとても忙しいので、その点は入る前の覚悟が必要だと思います。
仕事内容は客を部屋に案内したりドリンクを持っていったりなどですが、カラオケ店では客とのトラブルが絶えないので、特別におすすめしたいとは思えません。
例えば、終了時刻を過ぎてもなかなか部屋を出ない客がいたり、カラオケの設備やソフトに文句をつけたりする客もいます。そういうことも全部受け入れて頑張っていけるなら、いいんじゃないでしょうか?
結構色んなお客さんに会えたので楽しかったですね。もちろん嫌な感じのお客さんの対応は大変でしたが、それも含めて社会勉強になりました。
カラオケってみんな盛り上がるので結構、その人自身の人柄がでると思いますよ。ポジションも一通り覚える必要があるので、大変ですが色んな意味で対応力がつくと思います。
joysoundはカラオケ大手ということもあり、シフトの組みやすさや教育システムなど、基本的なところがしっかりと整っているという印象でした。
ただやはり夜になると酔っぱらって横柄な態度になるお客さまも多く、そんな時の対応は大変そうです。
JOYSOUNDのバイト求人を探すなら
JOYSOUNDのバイト求人を探すならバイトルがおすすめです。
自分が働きたい店舗の雰囲気が動画でみれます。早速探してみてください。
JOYSOUNDの基本情報
※以下の数値はあくまで参考です。店舗によってデータが異なることもありますのでご了承ください。
時給の目安 | ¥950 〜 ¥1,350 |
---|---|
年齢層 | 10代〜40代 |
男女比 | 男性60%:女性40% |
高校生 | ○ |
稼げる度 | ★★★★☆ |
出会える度 | ★★★★☆ |
肉体労働度 | ★★★★☆ |
面接難易度 | ★★★☆☆ |
専門知識度 | ★★☆☆☆ |
身につくスキル | スピーディーな対応力が身につく |
おすすめポイント | 研修制度がしっかりしている |
総合評価:★★★☆☆
ジョイサウンドはカラオケの大手ということもあり、アルバイトではカラオケの基本からしっかりと学べる環境があります。
たとえば料金体系やサービス、お客さまへの対応能力やスピーディーな対応力などトータルで学んでいけるのでアルバイト初心者の方でもなじみやすい環境であることが魅力です。
時給は950円〜。
面接ではしっかりした印象を出せるよう心がけると同時に、カラオケスタッフに必要とされるフレンドリーで元気な雰囲気がさりげなく伝わると良いでしょう。シフトなど組み方などについても事前に確認してみてください。
JOYSOUNDの仕事内容
ジョイサウンドのアルバイトには大きく分けて以下3つのしごとがあります。
- ホールスタッフ
- フロントスタッフ
- キッチンスタッフ
1. ホールスタッフ
ホールスタッフは接客、フードやドリンクの提供、それから部屋の掃除がメインのおしごととなります。基本的には複数階に分かれる店内全体を見ながら適宜お客さまに対応していきます。
そのため柔軟に動ける体力や柔軟性、そして機転が必要とされます。チェックポイントが多いため最初は慣れないかも知れませんが、スムーズにこなせるように徐々にステップアップしていきましょう。
2. フロントスタッフ
フロントスタッフはお客さまのご案内やお会計、また予約の受付が主なおしごととなります。そのためこのポジションはお店のカラオケの料金体系やサービス内容、システムなどをしっかりと理解していることが大切です。
お客さまの中には値引き交渉などをしてくる方もいるので、想定外の事態にも備え基本的なことはしっかりと覚えておく必要があります。
3. キッチンスタッフ
キッチンスタッフはフードやドリンクを作ったりするのが主なおしごととなります。まずフードですが、メニューのほとんどが温めて出すものがほとんどです。
そのため作り方というよりはメニューを一通りしっかり覚えることの方が大切になります。またカラオケはとくに時間制限もあるので、オーダーされたらできるだけ早く出せるように調理することがポイントとなります。
JOYSOUNDで働くメリット・デメリット
それでは続いてジョイサウンドでアルバイトをする上での、メリットとデメリットをお伝えしたいと思います。
メリット
- シフトが組みやすい
- スピーディーな対応力が身につく
- 時給が高い
JOYSOUNDは口コミで評判だったのが「シフトが組みやすい」ということです。カラオケのアルバイトは一般的にシフトの融通も利いて組みやすい、と言われていますが JOYSOUND の場合はとくに調整しやすいのかも知れません。
さらに忙しい時間帯に働くことによって、スピーディーな対応力が身につくこともメリットです。さらに時給も1,350円位までアップするので、アルバイトの中では高い方と言えるでしょう。
とくに深夜帯に入ると、しごとも楽とは言えない分、時給がアップするチャンスも多くなります。しっかり稼ぎたい方はぜひチャレンジしてみてください。
デメリット
- 忙しい時間帯の対応が大変
- 閉店時間になっても帰らないお客さまがいる
デメリットは忙しい時間帯の対応が大変だいうことです。カラオケの場合は一般的に深夜や週末がそれに相当しますが、やはりこの時間帯は酔っぱらった方や団体の二次会利用の団体客が多いため、仕事内容の量や大変さは昼間の二倍くらいになります。
そのため特にこの時間帯で働きたいという人は事前にしっかり検討しましょう。さらに閉店時間になってもなかなか帰らないお客さまもいる、ということもデメリットの一つとなります。
まとめ
以上、今回は JOYSOUND のアルバイト内容と評判についてご紹介いたしました。
JOYSOUNDはカラオケ大手なだけに、採用されてからの研修などもしっかりしている印象です。まずは大手でしっかりと基本を身につけたい人にとってはピッタリなアルバイトと言えるでしょう。