シンプルな北欧家具の人気ブランド!『IKEA』バイト内容と評判

バイトの評判

広告表記

※当サイトには一部プロモーションが含まれます。

シンプルで機能的、さらに洗練されたデザインが魅力の北欧家具ブランドのIKEA(イケア)。国内では東京を中心に50店舗を展開しています。

そこで今回はIKEAのアルバイトの内容と評判についてご紹介したいと思います。

photo by Seth Werkheiser

IKEAの口コミ・評判

実際にIKEAで働いた人の体験談を紹介します。

毎日好きな家具に囲まれて働けるのは楽しいです!アルバイトでも有給休暇が付与されるので、有給休暇を使って子供の幼稚園の行事に参加出来ます。

土日は繁忙期なので出勤をすることが多いが、理由があれば休みの融通は効きます。入ってみてびっくりしたのが意外と主婦が多いこと。生活の知恵があるからかすごいデキる人が多いと思います。

イケアはアルバイトでもしっかり意見を通せる環境で、やりたいと思ったことに挑戦させてもらえます。また、自分の働きぶりや行動をしっかり評価して貰えるので、モチベーションは高く持てます。とても働きやすい環境だと感じました。

でも自由度が高い分、なんでも自分考えて進めなければならない側面もあり時々戸惑うこともありました

イケアの売り場スタッフです。荷受けから品出し、接客までしなければならない大変な仕事です。凹むことも多いですが、次第に売り場を作るなど、重要な仕事も任せてもらえるようになります。

待遇面では、とても良いとは言えませんが、それよりも仕事を覚えていく喜びとお客さんに必要とされている嬉しさを感じることができるアルバイトなのではないかと思っています。

オシャレな家具に囲まれてインテリアのセンスが身につくのでおすすめです。新しい商品も次々と入荷するので大変ではありますが、好奇心旺盛な人にはむしろ刺激的で楽しいはず。確かに合う合わないはあるかもしれませんが、自由な空気で明るい人が多く、楽しくバイトできます。

自分の自由に学べるところがあります。言い換えると、自分でしなければ誰も教えてくれません。でも、自分が学びたければとことん追求できます。

なので、やりがいはある方だと思えますがちゃんとした研修はないですね。時給もイマイチでした。

IKEAのアルバイトは自由な空気で個人の裁量で任せてもらえることも多く、その分やりがいもありそうな環境でした。

一方で「はじめにきちんと教えてもらえる」ことが少ないようで戸惑ってしまう方もいるようです。どんなことも良い悪いは表裏一体なので、このような環境であることを理解した上で、自分に合いそう!と思った方は応募されるのが良いでしょう。

IKEAのバイト求人を探すなら

IKEAのバイト求人を探すならバイトルがおすすめです。
自分が働きたい店舗の雰囲気が動画でみれます。早速探してみてください。

IKEAのバイト求人を探す

IKEAの基本情報

※以下の数値はあくまで参考です。店舗によってデータが異なることもありますのでご了承ください。

時給の目安 ¥1,000 〜 ¥1,500
年齢層 10代〜40代
男女比 男性40%:女性60%
高校生
稼げる度 ★★★★☆
出会える度 ★★★☆☆
肉体労働度 ★★★☆☆
面接難易度 ★★★☆☆
専門知識度 ★★★☆☆
身につくスキル コミュニケーション能力がアップする
おすすめポイント 自由な空気感の中で働ける

総合評価:★★★★☆

スウェーデンが発症でヨーロッパを中心に北米、アジアなど世界各国に店舗展開をしているインテリア大手のIKEA。シンプルでオシャレなデザインはもちろん、手頃な価格帯やアフターサービスの良さなどもあって女性を中心に多くの人々に愛されている家具ブランドです。

アルバイトは主に家具の接客販売を行うセールススタッフ、レジでのお会計を担当するカスタマーリレーションズ、さらに店内の飲食店での接客や調理を行うフードスタッフのお仕事があり、それぞれのポジションを担当していきます。

いずれのポジションもそれぞれに仕事の幅も広いため、慣れないうちは大変かも知れませんが前向きに取り組めば取り組むほど、やりがいにつながっていくのが魅力です。職場の雰囲気も明るくフレンドリーなスタッフが多い印象です。またやる気次第で社員採用の道も開けるのも魅力です。

 

時給は1,000円位〜が平均で、がんばり次第でアップしていくようです。

面接ではとにかく明るく元気な印象をアピールできるようにしましょう。IKEAでは具体的なスキル面の評価というよりはIKEAの明るい雰囲気に合ったスタッフを求めているようです。採用されたら、ともに働く仲間「コワーカー」として尊重されるため、仲間意識の強い方もこのお仕事にマッチしやすい傾向があります。

IKEAのバイト求人を探す

IKEAの仕事内容

IKEAのアルバイトには大きく分けて以下3つのしごとがあります。

  1. セールススタッフ
  2. カスタマーリレーションズ
  3. フードスタッフ

1. セールススタッフ

セールススタッフは接客、ご案内をはじめ、売り場づくりや商品整理、商品運搬のお手伝いなどを担当するスタッフです。採用されたら基本的にキッチン用品や家具、雑貨などカテゴリーごとに担当がありそれに従って自分の持ち場を担当していきます

お仕事の内容も幅広い上に店内スペースも広いためその都度状況に合わせて柔軟に対応する姿勢が必要とされます。慣れないうちは大変かも知れませんが一つ一つ覚えて、より良い売り場づくりに貢献することでそれが仕事のやりがいにつながっていきます。

2. カスタマーリレーションズ

カスタマーリレーションズのお仕事は主にレジでお客様のお会計を担当するスタッフです。

お金を扱うため正確さは最も必要とされるスキルですが、現場で磨いていくこともできるので未経験からでもチャレンジできます。また時間帯によっては宅配・返品カウンターでの接客、ショッピングツールの回収・補充なども業務も発生するため、柔軟に対応していきましょう。

3. フードスタッフ

フードスタッフのお仕事はフードエリアでの接客、販売、調理などのお仕事になります。こちらのポジションはイケアのアルバイトの中でもとくに忙しいと言われているためテキパキと対応する姿勢が求められます。

慣れないうちは対応に困ることもあるかも知れませんが、やる気次第でスピードは自然についてくるので気になる方はチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

IKEAのバイト求人を探す

IKEAで働くメリット・デメリット

それでは続いてIKEAでアルバイトをする上での、メリットとデメリットをお伝えしたいと思います。

メリット

  1. コミュニケーション能力がアップする
  2. 明るくフレンドリーなスタッフが多い
  3. インテリアの知識やセンスがアップする

IKEAのアルバイトは日々さまざまなお客様に対応するため、コミュニケーション能力がアップするというメリットがあります。

とくにイケアは商品もかなり多く、その上組み立て式の商品も多いためお客様からの質問も多いと言われています。そのため採用されたら一通りの知識を身につけるまでに苦労もありそうですが、自分のおすすめした商品が売れたりするようになると、さらにスキルアップしていけるでしょう。

また職場環境には明るくフレンドリーなスタッフが多いというのも魅力です。そのため仲間もできやすくプライベートでも仲良くなれることが多いようです。さらに良い仲間とともに協力していくことでチームワーク力もアップし、現場の雰囲気も良くなっていくのも魅力だといえるでしょう。

もう一つはインテリアの知識やセンスがアップするということです。これは仕事柄、自然に身につけられるものですが自分で勉強すればするほど、さらに知識やセンスも身についていきます。

デメリット

  1. 研修がほとんどない
  2. 覚えることが多くて大変

デメリットは研修がほとんどなく、常に自分の頭で考えて現場づくりをしていく環境であるということです。

これは実際に口コミでも非常に多かった意見で「研修がしっかりありそうなのにほとんど教えてもらえなかった」「自由に任せてもらえるのは嬉しいけれど、その分戸惑うことも多い」という意見がありました。

しかしこれは逆に考えてみれば、本人のセンスや創造性が尊重される環境であるとも言えるので、前向きに捉えればスキルアップにもつながるのではないでしょうか?

もう一つは覚えることが多くて大変だということです。イケアは商品おの種類も数も多い上にインテリアの基礎知識も持っておく必要があるため、覚える努力は必要です。もちろんポジションごとの専門分野がありますがお客様に担当以外の質問を受けることも多々あるので、日々勉強が欠かせません。

まとめ

以上今回はIKEAのアルバイトの内容と評判についてご紹介いたしました。

明るくフレンドリーなスタッフが多く、自由な空気感のあるIKEAの職場。この雰囲気が好き!という方はアルバイトを検討されてみてはいかがでしょうか?

IKEAのバイト求人を探す