山小屋のログハウスをイメージした外観で、親しみやすく気軽に立ち寄れるラーメン店として人気の、山小屋。店内はオープンキッチンの開放的な空間で、家族連れや女性客が気兼ねなく入れるお店です。
そこで今回は、山小屋のアルバイトの内容と評判についてご紹介したいと思います。
photo by ayustety
このページの目次
【1】山小屋のバイトの評判と口コミ
では、まずは山小屋で働いている人のリアルな評判を見ていきましょう。
豚骨スープの臭いがちょっとキツかったです。
夏は臭いもこもりやすくなるので、それが唯一の悩みでしたね。
矛盾しているようですが、ラーメンは美味しいけど臭いがちょっと…という感じだったので、複雑な気持ちでした。
でもお客さんはそれが好きで来てくれる方が多いので、そのへんは割り切っていたと思います。
もともと山小屋の大ファンでバイトを始めました。
いつ行っても店員さんの態度が素敵でラーメンの味も抜群だったので「ここから絶対に学べることがある!」と思ったからです。入ってみて大正解でした。
先輩も優しい方々ばかりで、わからなことも一から教えて下さいました。
接客の基本やプロとしての姿勢を学ぶことができ、本当に良かったです。
活気のある人が多くて、バイトに行くのがいつも楽しかったです。
僕は夕方から夜にかけてのシフトに入っていたので、時間があっという間に経ちました。
お客さんに喜んでもらえる瞬間が何よりも嬉しかったし、いつもやりがいを感じながら働いていましたね。
山小屋は自社工場があって食品の衛生管理も味へのこだわりもしっかりあったので、その姿勢にいつも感動しながら働いていました。そのせいかお客さんにもすごく親しまれていて「愛されているお店だなぁ」と感じる瞬間が多々ありましたね。
お店って会社のコンセプトも大切だし働く人も大切。
その上、お客さんもいて、本当にみんなの力があって一つの世界なんだって思います。
スタッフの年齢層も幅広く、色んな人と一緒に働けたのが最大の魅力でした。
キッチン独特のあつさはいつになっても慣れなかったけれど、スタッフが良かったので頑張ることができました。
仲間はやっぱり大事です。
山小屋のアルバイトはスタッフの年齢層も幅広く、全体的にあたたかい雰囲気もあるため、働きやすい環境だと言えそうです。夏場はとくに豚骨スープの臭いが気になる等、若干ネガティブな意見もありますが総じて「働きやすく居心地が良い」という印象でした。
【2】山小屋の面接について
山小屋は飲食店なので、やはり清潔感が一番重要視されます。
もちろんヒゲやネイル、ピアスなどは外して男女共に清潔感を意識した格好をしていきましょう。
面接で聞かれる質問は、事務的なことばかりです。
どのくらいシフトに入れるか、働ける時間帯、今までどんなバイトをしてきたかなど、このあたりを答えられるようにしておきましょう。
【3】山小屋のバイト求人を探すなら
山小屋のバイト求人はタウンワークしかありません。
早速自分の店舗の探してみてください。
【4】山小屋でバイトする前に知っておきたい情報
髪/ピアス/ひげ | 全てNG(店舗によって茶髪可) |
制服/靴 | 制服貸与 |
時給 | ¥800〜¥1000 |
交通費 | 支給なし |
給料日 | ? |
シフト | 2週間に1回提出 |
働ける時間帯 | 10:00~21:00 |
高校生 | OK |
まかない | あり |
① 山小屋の髪などの身だしなみや制服について
山小屋は茶髪、ヒゲ、アクセサリー類全てNGです。
制服は全て貸与されます。
③ 山小屋の時給・交通費について
時給は基本的に900円ほどですが、ラーメン屋にしては低い方です。
交通費は一部支給で、支給額は各店舗で異なります。
④ 山小屋のシフトについて
シフトは1週間に1度の提出なので、スケジュールには余裕が持てそうです。
⑤ 山小屋のまかないについて
基本的にまかないはありますが、店舗によってはないところもあります。
【5】山小屋のバイトがやる仕事内容
山小屋のアルバイトには大きく分けて以下2つの仕事があります。
- ホールスタッフ
- 調理スタッフ
1. ホールスタッフ
ホールスタッフはお客さまのご案内からオーダー取り、ラーメンの提供が主なお仕事となります。その他にお会計も担当することがあります。
ホールのお仕事はとにかく手際良さポイントになるので、いつでもスピーディーに対応できるように心がけることが大切です。また山小屋は心のこもった接客力も大切にしているので、お客さまに対応する時にはそのような姿勢を大切にしていきましょう。
2. 調理スタッフ
調理スタッフはオーダーされたラーメンを作るのがお仕事となります。その他洗い場を担当することもあります。
山小屋では美味しいラーメンを提供するために食材の安全性にもしっかりとこだわっており、素材は自社工場でしっかりと管理しています。そのため調理スタッフも常に身だしなみには細心の注意を払い、クオリティの高い品質を保てるようにする姿勢が求められます。
【6】山小屋でバイトするデメリットとメリット
では最後に山小屋でバイトするメリットとデメリットをお話しします。
① 山小屋でバイトするデメリット
- 臭いがキツいことがある
- 身だしなみについて若干厳しい
デメリットは豚骨スープを扱っているため、臭いがキツく感じられることがあるということです。
もちろんアルバイトで応募する人にはそういった人は少ないかと思いますが、臭いのこもる環境にずっといることが多いため、始め気にならなくてもと途中でキツくなる人もいるようです。
もう一つは衛生管理、安全管理をしっかりしている社風であるため、アルバイトスタッフにも一定の清潔感を求められるということです。
清潔感は接客業の基本ではありますが、そのレベルが若干厳しいということは言えそうです。身だしなみチェックについては徹底していきましょう。
② 山小屋でバイトするメリット
- 手際良い対応力が身につく
- あたたかな接客力が身につく
- アットホームな雰囲気の中で働ける
山小屋ではオーダーを受けたらなるべく早くお客さまにラーメンを提供できるようにしているため、テキパキと対応しているうちに手際良くなれるというのがメリットの一つと言えます。
また気軽に立ち寄れる山小屋をイメージした造りの店舗なので、接客も親近感があってあえたたかい態度でお客さまに接することが求められます。
そのためお客さまのとって居心地の良い環境をつくることがでくるでしょう。
もう一つは良い意味でアットホームな雰囲気の中で働けるということです。お客さまとの距離も近く普通に会話をする中で、そんな雰囲気を自然とつくり出していけるのも、山小屋ならではの魅力と言えるでしょう。