居酒屋のバイトは制服があるところがほとんどなので、バイト面接はどういう服装で行ったらいいか迷いますよね。
そういう人のために、居酒屋のバイト面接にふさわしい服装や身だしなみのポイントについてまとめました。
このページの目次
居酒屋のバイト面接の服装
居酒屋は飲食業なので清潔感が大切です。バイトの面接でもあなたが清潔感があるかをチェックされます。服装だけではなく、身だしなみにも注意が必要です。
男女別でまとめましたので参考にしてください。
男性の服装のポイント
ダボダボのパンツはだらしがないように見えます。またダメージデニムも面接にはふさわしくありません。襟がついているシャツかポロシャツのような爽やかなトップスに、細身のパンツを着用しましょう。
手ぶらで履歴書を持っていくのではなく、手提げカバンに履歴書を入れて持っていきましょう。
靴はキレイ目のスニーカーか革靴にしてください。間違ってもサンダルは面接にふさわしくありませんからダメです。
面接にふさわしくない服装は、ニット帽やサングラスはもちろん、シワシワのシャツや、すそが擦り切れているパンツ、ジャラジャラしたアクセサリーは着用しないでください。
面接の印象が良くなる服装は、清潔感があって爽やかな服装です。できればカジュアルなジャケットがあれば、面接の印象が良くなりますので、あれば着用をおすすめします。
女性の服装のポイント
履歴書が入るカバンをしっかり持って行きましょう。
女性は白いシャツかブラウスにキレイ目のニットを羽織るのが良いです。ジャケットあればなお良いです。肌の露出が多いノースリーブは避けてください。
ひざ下のスカートか、細身のロングパンツやカプリパンツにしましょう。ミニスカートやショートパンツは面接にふさわしくありません。
靴はキレイ目のパンプスかヒールの高くない靴にしてください。
面接の服装は、清潔感があって派手ではないものにしましょう。接客業にふさわしいシンプルな服装を心がけてください。
清潔感のある身だしなみ
男性の身だしなみのポイント
募集要項でヒゲは禁止されているところがほとんどなので、面接の際はしっかりヒゲをそりましょう。
ヒゲを許可している居酒屋もあるようですが、お客様からクレームを受けてしまった場合、「ヒゲをそらないなんてどういう接客をしているんだ!」というクレームをもらうこともあるようです。
髪については、募集要項をチェックしましょう。もし募集要項で「茶髪や長髪」が禁止と書かれていなくても、清潔感がない髪型はやめましょう。
前髪は目にかからない長さの短めの髪型が清潔感があって印象が良いです。もしあなたが長髪だったら整髪料でしっかり整えて面接に行きましょう。
また爪も伸びていると清潔感がありませんので、短く切っていくのを忘れないようにしてください。
女性の身だしなみのポイント
メイクはナチュラルメイクにしましょう。清潔感があって健康的に見えるメイクが良いです。接客業に香水はダメですから注意してください。
髪型はロングヘアーであれば、ゴムでまとめて清潔感のある髪型にしましょう。
ネイルやカラコンは接客業で着用できるところは少ないので外しましょう。「おしゃれ(遊び)」と「面接(仕事)」をしっかり分けられるかを面接官はチェックしています。
アクセサリーも結婚指輪以外は外しましょう。ピアスやネックレスも禁止していない居酒屋チェーンがあるようですが、お客様からクレームを受けてしまった場合、「ピアスなんかして仕事しているからだ!」というクレームをもらうこともあります。
また職場の仲間も、仕事中はアクセサリーはほとんど外していますので、バイトの面接でも外しておいたほうが無難です。
まとめ
面接の服装や身だしなみは思ったより面接官はチェックしています。
居酒屋では制服着用をするところがほとんどですが、面接の服装や身だしなみは、面接官の印象を良くするために、清潔感があるものを着用しましょう。
服装や身だしなみも大事ですが、面接で聞かれることをしっかり準備しておきましょう。
面接で聞かれる質問はこちらで紹介しています。
参考: 要確認!居酒屋バイトの面接でよくされる質問とその解答例