一味違うユニークな雑貨やシャレなインテリア、文房具、美容関連商品やギフトまで、まさに何でも揃うLoFt(以下:ロフト)。最近では店舗だけでなくネットショップも人気で本当に幅広い商品が充実しています。
そこで今回は、ロフトのアルバイトの内容と評判についてご紹介したいと思います。
photo by Tatsuo Yamashita
ロフトの基本情報
※以下の数値はあくまで参考です。店舗によってデータが異なることもありますのでご了承ください。
時給の目安 | ¥900 〜 ¥1,100 |
---|---|
年齢層 | 10代〜50代 |
男女比 | 男性40%:女性60% |
高校生 | × |
稼げる度 | ★★★☆☆ |
出会える度 | ★★★☆☆ |
肉体労働度 | ★★★☆☆ |
面接難易度 | ★★☆☆☆ |
専門知識度 | ★★☆☆☆ |
身につくスキル | コミュニケーション能力がアップする |
おすすめポイント | トレンドに敏感になれる |
総合評価:★★★☆☆
ロフトは東京を中心に全国各地に展開している生活雑貨を扱うチェーンストアです。渋谷ロフトを1987年に開店して以来「雑貨を通して暮らしを豊かにする」をモットーに生活に役立つ商品やちょっとユニークな商品まで、多彩にそろうのが魅力です。
アルバイトスタッフは主に接客・販売スタッフと商品管理スタッフに分かれ、それぞれのポジションを担当していきます。とくに販売スタッフは幅広い商品知識が欠かせないので自分の担当するポジションの商品はもちろん、お客様にいつ何を聞かれても良いように常日頃から好奇心を持ってお店の商品について調べるクセをつけておくこと大切です。
時給は900円〜1,100円位が平均的となります。
面接では接客業を意識した身だしなみをしっかり整えた上で、明るさや好奇心旺盛であること、さらにトレンドに敏感な方であればその点もアピールしてみると良い結果が得られるでしょう。
ロフトの仕事内容
ロフトのアルバイトには大きく分けて以下2つのしごとがあります。
- 接客・販売スタッフ
- 商品管理スタッフ
1. 接客・販売スタッフ
接客・販売スタッフは主に売り場やレジまわりで接客を担当するスタッフになります。ロフトは売り場も広く扱っている商品のジャンルも広いので基本的には売場担当を任され、そのポジションを中心に接客販売していくことになります。
しかしその分ロフトはユニークな文具や最新の化粧品をいち早く知れて楽しみながらバイトできるので、とくに好奇心旺盛な人はピッタリです。慣れてきたらお客様との会話の中から自分のおすすめ商品を提案できるようになると、さらに仕事が楽しくなっていきます。
2. 商品管理スタッフ
商品管理スタッフは東急ハンズで扱っている商品の在庫管理をバックヤードで行ったり店頭で品切れなどがないかチェックするのがお仕事です。その他、売り場の陳列が乱れていたら気をきかせて整えることもお仕事です。コツコツ仕事したい方に向いているポジションで、同時に商品の数などを把握しておく必要があるため責任感も求められます。
ロフトで働くメリット・デメリット
それでは続いてロフトでアルバイトをする上での、メリットとデメリットをお伝えしたいと思います。
メリット
- トレンドに詳しくなれる
- コミュニケーション能力がアップする
- スタッフに好奇心旺盛な人が多い
ロフトには、ロフト限定のオリジナル商品をはじめユニークな生活雑貨や化粧品を多く扱っているため、入荷する商品を通して最新のトレンドに触れることができるのがまずメリットと言えるでしょう。
また接客を通して幅広い年齢層、さまざまな嗜好性を持ったお客様に接する機会が多いので自然とコミュニケーション能力を磨いていくことができます。さらにスタッフには新しいモノ好きで好奇心旺盛な人が多いため、一緒に働く仲間として刺激を受けることも多いでしょう。
デメリット
- 入荷する商品が多く覚えるのに苦労する
- 外国人のお客様が多い
デメリットは入荷する商品が多いため、一つ一つ覚えるためにはそれなりに苦労するということでしょう。ただ好奇心旺盛な人であれば、この点はむしろ楽しみに逆転するので心配することはありません。もう一つは近年はとくに外国人のお客様も非常に多く来店するため、コミュニケーションに苦労することもありそうです。
日本にしかないユニークな商品も数多くそろっているので、ぜひ商品の魅力をよりよく伝えられるように語学力を磨くチャンスと捉えてみると良いでしょう。
ロフトの口コミ・評判
それでは最後に、実際にロフトで働いた人の体験談を紹介します。
長年ロフトのファンだったのでバイトを始めました。なんでもそろうので、好奇心旺盛で新しいもの好きな人にはぴったりな職場だと思います。ただ商品数が多い分、お客さんからの問い合わせや商品管理などが大変です。自分の担当以外のこともすすんで学ぶ姿勢といいますが、調べたり検索したりして知識を深める努力は必要な気がします。
学生時代、ロフトでアルバイトをしていました。可愛い商品に囲まれて仕事をしていたので、とても癒されていました。若い人達が多い職場だったのでとても働きやすい環境で楽しくお仕事をしていました。残業もほとんどなかったのでサークルや勉強との両立もしやすかったです。
ロフトのバイトでは社会経験を多く積めるといった評判を聞いていたので、就活に役立つかな?と思ってバイトを始めました。入ってみるとたしかにみなさんとてもきちんとしているので勉強になることばかりです。バイトの度に気が引き締まりますし、みんなモチベーションが高いので刺激になってます。
私のお店では品出し・レジの仕事両方ありますがそのほかにも声だしなどもあります。まず最初に品出しは自分の担当の場所があり昨日、売れた分わださなければなりませんのでとても大変です。次にレジは一人一時間~二時間交代で覚えるのは簡単ですがお客さんがいないと暇でたってるのも大変だし近くの商品整理などをします。
やることは盛りだくさんで大変ですがその分得られることも多いので、チャレンジしてみることを個人的にはおすすめしたいです。
もともと半年の短期アルバイトとして入りましたが、5か月でやめました。仕事量が多いからか、忙しいからか、一部のアルバイトさんががピリピリしてて耐えられなくなり辞めました。もちろん優しい方もたくさんいましたが…。
また固定シフトで休みが欲しいときは振替えて他の日に出勤しなければいけないのが面倒でした。短期アルバイトは、振替えずに休みを貰えていましたが、長期アルバイトは必ず振替えなければいけない雰囲気で自分的にはいろいろ窮屈でした。
ロフトのアルバイトは好奇心旺盛なスタッフが多く新しい商品に日々触れることができるため、向いている人にとってはかなり楽しみながら仕事ができそうな環境です。しかし一方で商品の移り変わりについていけず、覚えることを負担に感じてしまう人もいるようです。そのため自分の適性をしっかり理解してから応募するかどうかを決めるのが良いでしょう。
まとめ
以上、今回はロフトのアルバイトの内容と評判についてご紹介いたしました。好奇心旺盛な人にまさにピッタリ!のアルバイトと言えそうなので、新しいモノやコトを吸収したいという方は、まずは応募してみてはいかがでしょうか?