郵便局のバイトは服装に厳しいと思っていませんか?郵便局の年末年始のバイトは主婦や学生などいろいろな人がしています。面接の服装については、実を言うとかなりラフな服装で良いです。
ただし何でも良いというわけではありません。郵便局のバイト面接にはどんな服装が良いかわからないあなたのために、郵便局の年賀状バイトの面接の服装の注意点をまとめました。
2分程度で読める記事なのでぜひ確認してみてください。
photo by niconico0
郵便局のバイトの面接の服装はみんなラフ!
郵便局のバイトは、主婦や学生などいろいろな人がしています。勤務時もユニホームのような制服ジャケットを着用します。勤務時の服装はあまり厳しくありません。
だから面接もほとんどの人がラフな服装です。スーツで面接に行くと浮いてしまうかもしれませんので、清潔感のある失礼のない服装で面接に行きましょう。
基本的に普段着で問題ありません。
ただし面接するのに以下の服装は不適切なので避けてください。
面接の服装の注意点- ジャージ
- デザイン性の強すぎるニット
- ダメージジーンズ
- 季節的に不適切なワンピースやハーフパンツ
- 香水
髪の色は、茶髪でも問題ないそうですが、金髪は職場で浮いてしまうので不採用の可能性があります。基本的には、黒髪か地毛に近い茶髪にしてください。
身だしなみも厳しくはありませんが、男性はヒゲを剃ってください。女性は濃いメイクは避けてください。
また清潔感が大事なので、爪は短く切っていくのを忘れないでください。
勤務もラフな格好だけどアクセサリーはダメ!
郵便局の年賀状のバイトは、勤務時はユニホームのような制服ジャケットを着用するので、服装はラフですが、アクセサリーはつけていません。
結婚指輪は着用している人が多少いますが、面接の時はブレスレットやピアスなどアクセサリーは外したほうが良いです。
高校生の場合の面接の服装
高校生の場合は、平日の学校終わりに面接に行く場合、制服でまったく問題ありません。
もしもシンプルな服装を持っていなかったら、郵便局で働くのに、制服を着用して働くわけにもいかないので、ユニクロでシンプルなパンツやシャツを購入しましょう。
例えばユニクロでチノパンは2990円、長袖シャツは2990円で、Vネックセーターは1990円で購入できます。シンプルで接客にふさわしいカジュアルな服を用意しましょう。
まとめ
郵便局のバイト面接の服装は、ラフな服装で問題ありませんが、何でも良いわけではないので失礼のない清潔感のある服装で面接に行きましょう。
服装や身だしなみも大事ですが、面接で聞かれることもしっかり準備しておきましょう。
郵便局の年賀状バイト面接で聞かれる質問はこちらで紹介しています。参考にしてください。
参考: 郵便局の年賀状バイトの面接でよくされる質問とその解答例
郵便局の年賀状バイトは、体力勝負でもあります。元気のよさをアピールしてくださいね。