引越しにも強い!『クロネコヤマト』のバイト内容と評判

バイトの評判

広告表記

※当サイトには一部プロモーションが含まれます。

もともと宅急便のイメージの強いクロネコヤマト。しかし実は、引越しのサポートでもプロのサービスを求める方にも重宝されています。

そこで今回は、クロネコヤマトのアルバイトの内容と評判についてご紹介したいと思います。

photo by senov

クロネコヤマトの基本情報

※以下の数値はあくまで参考です。店舗によってデータが異なることもありますのでご了承ください。

時給の目安¥1,000 〜 ¥1,400
年齢層10代〜50代
男女比男性80%:女性20%
高校生
稼げる度★★★★☆
出会える度★★☆☆☆
肉体労働度★★★★★
面接難易度★★☆☆☆
専門知識度★★☆☆☆
身につくスキル体力と持久力がつく
おすすめポイント時給が高め

総合評価:★★☆☆☆

クロネコヤマトは、運送会社の大手。通常の荷物の配達業者のイメージが強く、引っ越しサービスはあまり知られていないかも知れません。しかし創業当時より「荷物を運ぶ」プロでもあるため、実は引っ越しサービスにも信頼が厚いのです。

アルバイトスタッフは主に現場リーダー(社員さん)のもと、引っ越しにまつわる各種手伝いをする、引っ越しアシスタントを募集しています。

これは荷物の持ち運びだけでなく、荷物の仕分けや梱包などの作業も含まれるため、面接の際には自分の希望をしっかり伝えることがポイントです。

 

時給は1,000円位〜がスタートですが、頑張り次第で1,400円位までアップします。

面接では比較的きちんとした服装で、体力があること、また前向きな姿勢を伝えることができると良いでしょう。さらに第一印象で明るい雰囲気があると尚良いでしょう。

クロネコヤマトの仕事内容

クロネコヤマトのアルバイトには以下のしごとがあります。

  1. 引っ越しアシスタント

引っ越しアシスタント

引っ越しアシスタントは、荷物の仕分けや配送の補助などのお仕事があります。

主に荷物の梱包・運搬・配置など引越に関わる全ての作業のサポートになりますが、女性の場合は重い荷物の持ち運びは不向きであるため、荷物の仕分けや梱包などを担当する場合が多くなります

いずれにしても限られた時間の中でテキパキ動かなくてはならないため、スピードを意識してお仕事する姿勢が重視されます。

クロネコヤマトで働くメリット・デメリット

それでは続いてクロネコヤマトでアルバイトをする上での、メリットとデメリットをお伝えしたいと思います。

メリット

  1. 体力・持久力がつく
  2. 手際良くなる
  3. 時給が高い

クロネコヤマトで引っ越しのアルバイトをすると、重い荷物や棚、TV、冷蔵庫などの持ち運びがあるため、体力と持久力がつくのがまずメリットと言えます。

もともと体力に自信のある人が多い現場ではありますが、アルバイト経験を積んでいくうちに根性もつくので、他のアルバイトを始めた時、楽に感じられる?かも知れません。

 

また同時にテキパキと荷物を運ばなければならないため、手際良くなれるのも良い点でしょう。もう一つは時給が高めである、ということです。しっかり集中して稼ぎたい人にはまさにピッタリのアルバイトなので、該当する方は応募してみてください。

デメリット

  1. 体力的にキツい
  2. 現場の入りが早いことが多い
  3. 現場の雰囲気にバラつきがある

デメリットは、ガテン系バイトに共通することで体力的にキツいということです。もちろん現場を踏んでいくうちにある程度は慣れていけると思いますが、体力勝負であることには変わりないのでその点は理解しておく必要があります。

二つ目に、現場の入りが早朝7時〜8時のことが多いため、朝に弱いという人にとってはプレッシャーになる場合があるということです。もう一つは現場によってスタッフが違うため、雰囲気の善し悪しにバラつきがあるということです。

自分の思うような現場に入れれば良いですが、選ぶことができないためデメリットに感じてしまう人も多いようです。

クロネコヤマトの口コミ・評判

それでは最後に、実際にクロネコヤマトで働いた人の体験談を紹介します。

時給の割にはやること多くて割りに合わないと思います。時間分ガッツリ仕事させられて息つく暇ない。高い場所から見張ってる社員がいて、ちょっとでも動きが鈍いとマイクで怒鳴られたりします。

自分の成長とか関係なく、とりあえず生活のために働いて無心になれるくらいじゃないとモチベーションが保てませんね。

ドライバーは、社会人としては下の中くらいの人しかいませんが、中には良い人もいます。一生荷物運ぶ仕事ってどうなの?って思っちゃいますが。

仕事の内容は大変です。肉体労働です。配送に関しては接客業です。ですが、みなさんが言われるほど社員の態度は悪くありませんよ。

社員さんは8時出勤、22時退社です。バイト、パートさんより早く来て遅く帰ります。でも私が仕事を終えて帰る時、いつも笑顔でご苦労様でした、と言ってもらえました

みなさん疲れているはずなのに、と思いながらパートということで定時に帰らせてもらうことに申し訳なく感じたこともあるくらいです。基本はよい職場だと思います

いま、大阪にて勤務していますが、皆、社員さんは優しいので、気持ちは楽です。配達をしていますが、わからない住所など細かく教えてくれて親切ですよ。

朝は忙しいです。昼はからは暇。夕方からは、少し忙しい。暑いのはお互いさま、皆フォローしながらやってます。

配送助手の仕事で入りましたが最悪でしたね。職場で誰も挨拶をしないのを見て嫌な予感がしましたが
仕事をまともに教える気がないし、それで出来ないと舌打ち、嫌味、キレだしたりします

重い荷物はこっち任せでお客さんの目がある所意外では絶対に手伝ってくれないのヒドいと思いました。

肉体労働で女性にはキツすぎます。男性と同じようにかなりの重さの荷物を何回も何回も低いところから高いところへ持ち上げて運びました。6時間休憩なしでした。

でも働いている人はみんな親切で、仕事もすぐ覚えれて精神的ダメージは無かったのでその点が良かったです!

クロネコヤマトのアルバイトは、賛否両論の意見に分かれました。

とくに肉体労働に関すること以上に「現場の雰囲気がスタッフによって変わってしまう」という意見が多く、いつも環境が一定でないことに不満を抱えている人も多い印象でした。

まとめ

以上、今回はクロネコヤマトのアルバイトの内容と評判についてご紹介いたしました。

現場の雰囲気は良いところとそうでないところ、マチマチな印象がありますが、これは実際に入ってみないとわからない部分もありますよね。ご自身で確かめたい方は、まず希望のエリアを絞った上でリサーチしてみてはいかがでしょうか?