未経験者でも始めやすい!『学研』の家庭教師のバイト内容と評判

バイトの評判

広告表記

※当サイトには一部プロモーションが含まれます。

家庭教師業界の大手であり学習参考書や通信学習などでも長い実績があるため、人気の高い学研の家庭教師のアルバイト。研修制度もしっかり整っているため「指導経験がなくても始めやすい」と評判です。

そこで今回は学研の家庭教師のアルバイトの内容と評判についてご紹介したいと思います。

[出典:http://www.kame.co.jp]

家庭教師 学研の口コミ・評判

実際に家庭教師 学研で働いた人の体験談を紹介します。

小テスト等の作成は結構大変でしたしどうしても時間外労働が増えてしまうので割りに合わないと思うところもありました。一番大変なのは生徒さん含めたご家族とのコミュニケーションでこれがうまくとれないとお互いにやりにくくなってしまうのでいつも結構気を遣ってました。

あと苦労したのは生徒によって学力レベルや個性が違うところ。それぞれ苦手分野や不得意科目が違うので、生徒に合わせたサポートを行うのに苦労しました。

バイトを始める時、指導の経験がなかったので不安もありましたが配布テキストの進め方、家庭教師としての立ち居振る舞いなど丁寧にご指導いただいたので安心でした

どのような生徒さんなのか事前に教えていただけたので、しっかり気持ちを準備することができました。笑顔を常に忘れないことが大事だと言われてマナーなども身についたと思います。

家庭教師募集サイトをいくつか照らし合わせて、初めてでもしっかり対応していただけるところを探しました。週一回からスタートでき、私服でよいところを条件に、生徒さんと自分の相性をみてマッチングしていただけるとのことで登録しました。

大手なので安心感もありましたね。実際に家庭教師バイトデビューの時には特にサポート体制が充実していたので始めやすかったです。

登録する時のアピールポイントとして教えられる教科や指導学年の幅が広いという点は評価されやすいですよ。もちろん嘘はいけませんが謙遜し過ぎずに、出来ることは出来ると主張した方が良い結果に繋がります。

家庭教師のバイトは普通のバイトに比べ時給はいいですが、時間外でやる事も多く精神的にもかなり大変な仕事だと思います。生徒さんの成績が思うように上がらなければ責任を感じるのでプレッシャーも相当ありました。

でも生徒さんと信頼関係が築けてくると楽しいですしやりがいにもなります。なのでその両方を受け入れられる人が向いていると思います。

学研の家庭教師のアルバイトは大手なだけに安心感があり、指導経験のない人が初めて家庭教師のアルバイトをスタートする入り口として人気のようでした。

また授業の進め方、家庭教師としての立ち居振る舞いなどまで教えてもらえるため、基本的なマナーを身につけることもできそうです。

家庭教師 学研のアルバイト求人を探すなら

家庭教師 学研のアルバイト求人を探すならタウンワークがオススメです。
他のバイトルやマッハバイトではなかなか見つけられないので、早速タウンワークから探してみてください。

学研のバイト求人を探す

家庭教師 学研の基本情報

※以下の数値はあくまで参考です。店舗によってデータが異なることもありますのでご了承ください。

時給の目安¥1,150 〜 ¥2,200
年齢層10代〜50代
男女比男性60%:女性40%
高校生×
稼げる度★★★★☆
出会える度★★☆☆☆
肉体労働度★★☆☆☆
面接難易度★★★☆☆
専門知識度★★★★☆
身につくスキルコミュニケーション能力がアップする
おすすめポイント初心者でも始めやすい

総合評価:★★★★☆

1983年の設立以来、関東、中部、関西を中心に28都道府県で家庭教師紹介業を行っている、学研の家庭教師。基本の5教科の学習指導はもちろん、生徒一人ひとりの個性を伸ばすきめ細かな指導に定評があり、大手の実績と安心感もあって人気が高くなっています。

また講師登録数は9万人で、登録者数では業界第2位を誇っています

 

アルバイトは1〜2人を対象にした個別指導講師と5~15人を対象にした集団指導講師があり、自分の得意科目を生かした授業を行っていきます。

登録自体は1科目でも問題ありませんが、指導可能な科目数の多さや学年の幅が広い方が安定的に仕事が入る可能性があります。まずは専用フォームから登録し、その後、本部のチェックを受けてマッチングしそうな生徒がいた場合は、電話で紹介を受ける流れになります。

授業に入る前には体験レッスンなどもあり、生徒の反応を見てマッチングすれば正式登録となる流れになるので、突然顔の見えない生徒を任されるということはほぼないので安心です。

 

時給は1,100円位〜が平均的。業界的には安めですが、初心者の登録も多く経験を積んでいくという意味では良い環境だと言えます。

面接については、登録後に紹介が入ってから無料レッスンの際に顔合わせというかたちが基本となります。そのため一人一人の面接は行っていないようですが、生徒の紹介を受けて教室に赴く際には好印象を与えられるよう、きちんとした服装で信頼感のある雰囲気を出せるように心がけるのが良いでしょう。

学研のバイト求人を探す

家庭教師 学研の仕事内容

家庭教師 学研のアルバイトには大きく分けて以下2つのしごとがあります。

  1. 個別指導講師
  2. 集団指導講師

1. 個別指導講師

個別指導講師は、1:1~1:2の小中高生対象の個別指導を行っていくお仕事になります。主要5教科以外にも、英会話や体育、音楽の授業があります。そのため自分の得意な科目や分野を生かしていくことができます。

個別指導は集団指導に比べて生徒と向き合い集中的に指導を行うため、その分大変なこともあるかもしれませんが、結果が出た時には大きな達成感につながります。

2. 集団指導講師

集団指導講師は5~15人の小中高生対象の集団指導を行っていきます。

個別指導に比べて人数が多いため、一人一人にじっくり向き合うことは難しくなりますが大人数の生徒に向けて、わかりやすい言葉で指導を行っていく必要があります。

学研のバイト求人を探す

家庭教師 学研で働くメリット・デメリット

それでは続いて家庭教師 学研でアルバイトをする上での、メリットとデメリットをお伝えしたいと思います。

メリット

  1. コミュニケーション能力がアップする
  2. サポート体制がしっかりしている
  3. 責任感が強くなる

学研の家庭教師のアルバイトは生徒に学習指導を行っていく過程で、基礎的な学力だけでなく「教える」スキルを高めていう必要があるため常に創意工夫しながらより良い伝え方や指導法を模索していくうちに、コミュニケーション能力がアップするというメリットがあります。

また学研は大手ならではのサポート体制がしっかりしているため、安心して家庭教師を始められるというメリットもあるようです。

たとえば生徒自身との相性の良し悪しや親御さんとのコミュニケーションの不具合などが起きた場合でも相談ができたり、指導の仕方について迷ってしまった時など、しっかりとサポートしてもらえるという点に魅力を感じている人も多いようでした。

もう一つは責任感が強くなるということです。生徒を指導していく中で成績を伸ばしてあげたい!という気持ちで前向きに取り組んでいくうちに責任感はどんどん強くなっていくでしょう。

デメリット

  1. 生徒と相性が合わないことがある
  2. 時間外労働があることも

デメリットは生徒と相性が合わずうまく教えることができない場合もあるということです。学研の家庭教師は担当する生徒が決まる前にカウンセリングをして、先生と生徒の相性がマッチするかどうかのチェックが事前に設定されています。

しかし実際に担当してからやりにくいと感じる場面もあるため、相性が合わない時はやりにくいことも色々と発生する可能性があるということです。

もう一つはテストの準備や指導に入る前の準備、また授業が時間よりも若干オーバーしてしまうなど、時間外労働も珍しくないということです。

これは学研に限らずですが若干のオーバーや授業のための準備などは、家庭教師をする上で普通にあることなので、その辺りをある程度理解した上で始めた方が良いでしょう。

まとめ

以上今回は学研の家庭教師のアルバイトの内容と評判についてご紹介いたしました。

指導経験のない学生が安心して始められる家庭教師バイトとして人気の学研。各種サポート体制にも定評があるので、興味のある方はぜひこの機会にチェックしてみてください。

学研のバイト求人を探す