深夜に電話するのはOK?バイト面接の電話は時間に注意!

アルバイトの面接

広告表記

※当サイトには一部プロモーションが含まれます。

バイトに応募してから、バイトの応募先に電話することがたまにあります。応募先から着信があったにもかかわらず都合が悪くて出れなかったり、面接の結果の連絡がなくて問い合わせたり…。そんな時に応募先に電話することがありますが、どういうことに注意すべきでしょうか?電話をしてはいけない時間帯はあるのでしょうか?迷いますよね。

そんなあなたのために、バイトの面接の電話で気をつけることを紹介しましょう。この記事で紹介する内容を確認さえすれば、失礼のない電話ができるはずですからぜひチェックしてみてください。

バイトの応募先に電話する時間帯

駅

電話しても良い時間帯

バイトの応募先から着信があったのが夕方なのに、着信があったことに気づいたのが深夜の場合は、折り返しの電話は失礼ですよね。電話をして良い時間帯とはいつなのでしょうか?

一般的には朝9時~夕方5時に電話をするのが失礼のない時間帯です。

ほとんどの会社で朝9時~夕方5時は電話は受け付けられるはずなので、特別な職場でなければこの時間に電話するのが良いでしょう。

土日や夜でも大丈夫?

バイトの応募先によって異なりますが、土日も営業しているお店であれば良いでしょう。ただし面接担当者は土日はお休みかもしれませんので、週明けに電話するほうが良いかもしれません。

居酒屋であれば、昼ではなく夜の方が良いかもしれませんが、接客のピークである夜7時~夜9時は避けたほうが良いでしょう。いずれにしても深夜は失礼ですから夜10時(22時)以降に電話することが無いようにしましょう。

24時間OPENのお店なら24時間いつでも大丈夫?

コンビニなどは24時間営業をしていますが、面接担当者が常にお店にいるわけではありません。バイトの応募先によって異なりますが、深夜に電話することは良くありませんので、一般的な朝9時~夕方5時に電話したほうが良いでしょう。

遅くとも夜10時までにして、それ以降には電話をしないようにしましょう。

まとめ

電話

バイトの応募先に電話をする場合は、特別指定が無い限りは朝9時~夕方5時の間にするようにしてください。また深夜に電話をすることが無いようにしましょう。

お店に面接担当者が常にいるとは限りません。電話した際に、電話口の方に「いつ電話するのが良いのでしょうか?」と聞いてみるのも手ですね。

失礼が無いように上記に注意して電話をかけてくださいね。